英文校正サービス(ネイティブチェック)
ジャーナル投稿規定(Instructions for Authors)に沿った英文校正(ネイティブチェック)は【翻訳依頼.com】にお任せください。下記の基準で採用した経験豊富な英文校正者が、文法・用語を修正し論旨を際立たせた明快な英文に仕上げます。
- 英語を母語としている者
- アメリカ/イギリス/オーストラリアの大学で学位/修士課程/博士課程を修めた者
- 論文執筆や論文校正経験が豊富な者
- 当社の厳しいトライアルに合格した者
当社の英文校正サービスの特徴
- 文法チェックのみの”Proofreading”とは異なり、論旨を明確にしなければならない英語論文専門の”Editing”を行う英文校正サービスとして、研究者の皆様にご好評いただいています。
※文法チェックのみの「プルーフリーディング」サービスもお選びいただけます。
学術・研究・開発に特化した英文校正サービス
- 学術論文《医学・薬学・看護学・医療/ライフサイエンス/ナノテクノロジー・材料/エネルギー/環境/フロンティア/情報通信/ものづくり技術/社会基盤/人文・社会学/経済学》、研究資料、年報など、各研究機関や大学から発信される研究成果の英文校正を専門に行っています。
- 英文校正が可能なファイル形式は【Microsoft Word(.doc、 .docx)、Excel(.xls、.xlsx)、PowerPoint(.ppt、.pptx)、TeX、LaTeX】です。
経験と専門知識を持った英文校正者が対応
- ご依頼分野の知識・経験を持った校正者(登録英文校正者:60名以上)が、ジャーナル投稿規定(Instructions for Authors)に沿った英文校正サービスを提供します。
- 当社コーディネーターがお見積もり段階から納品後のご質問までサポートします。
- 納品完了後のアフターフォローも万全です。
英文校正により本来の意図と異なってしまった部分は無償で対応いたします。
※無償での修正は納品より1カ月以内とさせていただきます。
※修正内容がお客様のご都合や原稿の加筆・変更による場合は有償となります。
複数のプランからお選びいただけます
3通りのプランをご用意しております。お客様のご希望に合ったプランをお選びください。
もしくは当社コーディネーターにお気軽にご相談ください。
| |
英文校正 |
再校正180 |
再校正365 |
プルーフリーディング |
| プランの特徴 |
- 経験豊富な英文校正者が、文法やスペルの修正はもちろん、言葉遣いや表現までしっかり吟味して、より明快に、洗練された英文に仕上げます。
|
- 経験豊富な英文校正者が、文法やスペルの修正はもちろん、言葉遣いや表現までしっかり吟味して、より明快に、洗練された英文に仕上げます。
- 初回納品から半年は何度でも再校正いたします。
|
- 経験豊富な英文校正者が、文法やスペルの修正はもちろん、言葉遣いや表現までしっかり吟味して、より明快に、洗練された英文に仕上げます。
- 初回納品から1年間は何度でも再校正いたします。
|
- 経験豊富な英文校正者が文法やスペルの修正を丁寧に行い、エラーのない英文に仕上げます。
- 修正箇所を文法やスペルのみとすることで、費用と納期を抑えたプランです。
※参考文献および投稿規定の確認は対象外となります。 |
| 含まれる工程 |
- 文法およびスペルの修正
- 文章の種類や用途に合わせて、よりよい表現となるように修正
- 投稿先の規定に合うように修正またはコメントでの指摘
- ワード数削減(元原稿の10%程度を削減可能)
|
文法およびスペルの修正 |
| 納品後のご質問 |
- 校正により本来の意図と異なってしまった部分は無償で対応いたします。
※無償修正の適用期間は、納品より1カ月以内を目安とさせていただきます。 |
初回納品から半年間は何度でも、無償でご質問および再校正をお受けいたします。 |
初回納品から1年間は何度でも、無償でご質問および再校正をお受けいたします。 |
すべて有償になります。 |
| 再校閲 |
- 投稿先が当初と同じで原稿修正が全体の50%以下の場合は、再校正値引き(40%OFF)を適用いたします。
- 投稿先を変更するが原稿修正が全体の50%以下の場合は、再校正値引き(30%OFF)を適用いたします。
※再校正値引き対応は納品より1年以内とさせていただきます。 |
すべて有償になります。 |
| 単価 |
12円/ワード ミニマムチャージ:4,500円 |
16円/ワード ミニマムチャージ:8,500円 |
20円/ワード ミニマムチャージ:8,500円 |
7円/ワード ミニマムチャージ:4,500円 |
| ご利用ケース/お薦めの文書タイプ |
- ジャーナルへの投稿論文やHP掲載文など、対外的な文章
|
- ジャーナルへの投稿論文やHP掲載文など、対外的な文章
- 文章を繰り返し推敲したいとき
|
- ジャーナルご投稿後、論文のアクセプトが決まったが、マイナーな修正があったとき
- 最終チェック段階の原稿
- 定型文が多く使用されている文書
|
※単価はすべて消費税別
オプションサービスも承ります
| オプションサービス |
料金 |
備考 |
|
|
6,000円 (税込6,600円)
|
研究論文を投稿する際に添付するカバーレターは、論文の内容と意義を示すために大切な役割を担っています。各分野に精通した英文校正者が、ご執筆論文を参照しながら簡潔かつ丁寧なカバーレターを作成いたします。 ※カバーレターの作成のみでも承っております。 |
|
|
2,000円 (税込2,200円)
|
投稿論文のアピールポイントをごく短い表現で3~5点挙げるHighlightsを作成いたします。 ※Highlightsの作成のみではお受けしておらず、本文の英文校正とセットでご発注をお願いいたします。 |
|
|
10,000円 (税込11,000円)
|
英文校正を行う前に剽窃によるチェックを行い、結果をお知らせいたします。剽窃による指摘に基づきお客様にて英文をご変更いただいた後、当社にて英文校正を行います。 |
- EQUATOR Reporting Guidelines 参照
|
都度お見積もり |
CONSORT、STROBE、STARD、PRISMAなど |
|
|
無料 |
- |
ご利用の流れ( お問い合わせ ~ 納品 ~ お支払 )
お支払は、公費(校費)または私費により、下記でお願いいたします。
公費(校費)や会社経費でのお支払い
納品の翌月末までに、請求書記載の銀行口座にお振り込みをお願いいたします。
※大学や公的研究機関の公費(校費、研究費、科研費など)によるお支払いの際は、会計書類として見積書・納品書・請求書をセットで発行いたします。
※会計書類にご指定の書式がございましたらご遠慮なくお申し付けください。
※ご発注にあたり業務委託契約や機密保持契約、業者登録が必要でしたらご遠慮なくお申し付けください。
私費でのお支払い
請求書記載の銀行口座にお振り込み、またはクレジットカードでお願いいたします。
ご所属団体様のEメールでご連絡いただきました際は納品後1週間以内に、個人様のEメールでご連絡いただきました際は英文校正作業開始前にお支払いをお願いいたします。
※機密保持誓約書や領収証が必要でしたらご遠慮なくお申し付けください。
※正式発注後のキャンセルについてはこちらをご覧ください。
英文校正の料金・納期
英文校正の料金・納期
| |
英文校正 |
再校正180 |
再校正365 |
プルーフリーディング |
| 単価 |
12円/ワード (税込13.2円) |
16円/ワード (税込17.6円) |
20円/ワード (税込22円) |
7円/ワード (税込7.7円) |
| ミニマムチャージ |
4,500円 (税込4,950円) |
8,500円 (税込9,350円) |
4,500円 (税込4,950円) |
| 納期の目安(※1) |
~1,000ワード未満 |
2営業日 |
1営業日 |
| ~3,000ワード程度 |
3営業日 |
2営業日 |
| ~5,000ワード程度 |
4営業日 |
3営業日 |
| ~7,000ワード程度 |
5営業日 |
4営業日 |
| 7,000ワード超~ |
6営業日~ |
5営業日~ |
※1:納品をお急ぎの場合は、特急料金(割増15%~)にてご提案させていただきます。
※ご注文・ご発注後のキャンセルについてはこちらをご覧ください。
英文校正オプションサービスの料金
| カバーレターの作成 |
6,000円(税込6,600円) |
| highlithtsの作成 |
2,000円(税込2,200円) |
| 剽窃チェック |
10,000円(税込11,000円) |
| EQUATOR Reporting Guidelines 参照 |
都度お見積もり |
英文校正証明書 プルーフリーディング証明書 |
無料 |
英文校正者
医学/薬学/看護学/医療
| 名前 |
EFB |
業界歴 |
15年 |
| 紹介文 |
| 医学、ライフサイエンス、病理生物学を専門とする、医学博士号を持つエディタです。投稿規定にしっかりと沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
心臓・心血管システム |
◎ |
末梢血管障害 |
◎ |
伝染病 |
| ◎ |
救命医療 |
◎ |
寄生生物学 |
◎ |
実験医学 |
| ◎ |
細胞生物学 |
◎ |
薬理学・薬学 |
◎ |
臨床検査室技術 |
| ◎ |
皮膚科学 |
◎ |
病理学 |
◎ |
整形外科 |
| ◎ |
臨床神経学 |
◎ |
熱帯医学 |
◎ |
一般医学・内科 |
| ◎ |
内分泌学・代謝作用 |
◎ |
血液学 |
◎ |
獣医学 |
| ◎ |
胃腸病学・肝臓学 |
◎ |
生理学 |
◎ |
外科 |
| ◎ |
呼吸器系 |
○ |
救急医療 |
○ |
小児科 |
| ○ |
麻酔学 |
○ |
ウィルス学 |
○ |
産婦人科 |
| ○ |
泌尿器学・腎臓学 |
○ |
生医学工学 |
○ |
公衆・環境・労働衛生 |
| ○ |
医薬品化学 |
○ |
生殖生物学 |
○ |
発生生物学 |
| ○ |
移植術 |
○ |
眼科 |
○ |
バイオテクノロジー・応用微生物 |
| ○ |
解剖学・形態学 |
○ |
毒物学 |
○ |
免疫学 |
| ○ |
放射線医学・核医学・医学画像 |
○ |
神経科学 |
○ |
歯科・口腔外科 |
| 実績 |
| ・Allergy |
| ・Archives Neurology |
| ・Biochemical and Biophysical Research |
| ・Bioorganic Medicinal Chemistry |
| ・Brain Research |
| ・Clinical Neurology |
| ・International Journal of Clinical Oncology |
| ・International Urogynecological Journal |
| ・Journal of Pediatrics |
| ・Pathology |
| ・Psychiatry and Clinical Neurosciences |
| ・Surgery |
| ・Toxicological Sciences |
| ・Veterinary Journal |
| 名前 |
DNYV |
業界歴 |
15年 |
| 紹介文 |
| 外科・ホメオパシー医療・理学療法・スポーツ医学の校正を専門とするエディタです。ジャーナル規定にしっかりと沿った英文校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
アレルギー |
◎ |
ウィルス学 |
◎ |
末梢血管障害 |
| ◎ |
皮膚科学 |
◎ |
眼科 |
◎ |
生理学 |
| ◎ |
解剖学・形態学 |
◎ |
救急医療 |
◎ |
リウマチ学 |
| ◎ |
小児科 |
◎ |
整形外科 |
◎ |
内分泌学・代謝作用 |
| ◎ |
男性学 |
◎ |
泌尿器学・腎臓学 |
◎ |
外科 |
| ◎ |
精神医学 |
◎ |
耳鼻咽喉科 |
◎ |
救命医療 |
| ◎ |
麻酔学 |
◎ |
産婦人科 |
◎ |
毒物学 |
| ◎ |
伝染病 |
◎ |
寄生生物学 |
◎ |
免疫学 |
| ◎ |
心臓・心血管システム |
◎ |
老年医学・老年学 |
◎ |
移植術 |
| ◎ |
実験医学 |
◎ |
病理学 |
◎ |
血液学 |
| ◎ |
臨床神経学 |
◎ |
胃腸病学・肝臓学 |
◎ |
熱帯医学 |
| ◎ |
一般医学・内科 |
◎ |
呼吸器系 |
○ |
公衆・環境・労働衛生 |
| ○ |
医療情報科学 |
○ |
神経科学 |
○ |
栄養学・ダイエット学 |
| ○ |
薬理学・薬学 |
○ |
歯科・口腔外科 |
○ |
放射線医学・核医学・医学画像 |
| ○ |
臨床検査室技術 |
○ |
スポーツ科学 |
○ |
総合・補完医学 |
| 実績 |
| ・American Journal of Transplantation |
| ・Brain Research |
| ・Cancer Science |
| ・European Journal of Pediatric Neurology |
| ・Gastroenterology |
| ・Internal Medicine |
| ・Internal Medicine |
| ・International Journal of Hematology |
| ・Journal of Veterinary Medical Science |
| ・Movement Disorders |
| ・The British Journal of Surgery |
| ・The International Journal of Artificial Organs |
| ・Thrombosis Research |
| ・European Journal of Cardio-thoracic Surgery |
| ・Medicine & Science in Sports & Exercise |
ライフサイエンス
| 名前 |
AM |
業界歴 |
31年 |
| 紹介文 |
| 獣医学理学士。31年の実績を持ち、ライフサイエンス・医学・薬学分野における幅広い知識と校正経験を持つベテランのエディタです。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
農業・酪農・動物科学 |
◎ |
水産学 |
◎ |
寄生生物学 |
| ◎ |
内分泌学・代謝作用 |
◎ |
生化学・分子生物学 |
◎ |
動物学 |
| ◎ |
アレルギー |
◎ |
皮膚科学 |
◎ |
解剖学・形態学 |
| ◎ |
微生物学・細菌学 |
◎ |
免疫学 |
◎ |
生殖生物学 |
| ◎ |
男性学 |
◎ |
ウィルス学 |
◎ |
生物学 |
| ◎ |
伝染病 |
◎ |
総合・補完医学 |
◎ |
総合科学 |
| ◎ |
生物多様性保存 |
◎ |
臨床神経学 |
◎ |
老年医学・老年学 |
| ○ |
発生生物学 |
○ |
鳥類学 |
○ |
生理学 |
| ○ |
心臓・心血管システム |
○ |
植物科学 |
○ |
陸水学 |
| ○ |
昆虫学 |
○ |
海洋・淡水生物学 |
○ |
農業・土壌科学 |
| ○ |
農業科学 |
○ |
行動科学 |
○ |
健康科学・サービス |
| ○ |
作物栽培学 |
○ |
生医学工学 |
○ |
生化学研究法 |
| ○ |
細胞生物学 |
○ |
バイオテクノロジー・応用微生物学 |
○ |
遺伝学・遺伝 |
| ○ |
菌類学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・Bioessays |
| ・Bioinformatics |
| ・Bioscience, Biotechnology, Biochemistry |
| ・Chemosphere |
| ・Journal of Neuroscience |
| ・Journal of Sports Science & Medicine |
| ・Developmental Biology |
| ・Molecular Immunology |
| ・Nature |
| ・Plant Biotechnology |
| ・Genetic Expression |
| ・Toxicology in Vitro |
| ・Tropics |
| ・Water, Air and Soil Pollution |
| 名前 |
AH |
業界歴 |
16年 |
| 紹介文 |
| 生物学を始め、医学・薬学、精神心理学を得意とするエディタです。よりブラッシュアップされた英文を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
バイオテクノロジー・応用微生物学 |
◎ |
生理学 |
◎ |
解剖学・形態学 |
| ◎ |
細胞生物学 |
◎ |
アレルギー |
◎ |
臨床神経学 |
| ◎ |
遺伝学・遺伝 |
◎ |
生殖生物学 |
◎ |
生化学研究法 |
| ◎ |
生物学 |
◎ |
行動科学 |
◎ |
微生物学・細菌学 |
| ◎ |
伝染病 |
◎ |
総合科学 |
◎ |
生物多様性保存 |
| ◎ |
生化学・分子生物学 |
◎ |
動物学 |
◎ |
免疫学 |
| ◎ |
進化生物学 |
◎ |
発生生物学 |
○ |
皮膚科学 |
| ○ |
生化学・分子生物学 |
○ |
植物科学 |
○ |
ウィルス学 |
| ○ |
生物物理学 |
○ |
寄生生物学 |
○ |
作物栽培学 |
| ○ |
毒物学 |
○ |
遺伝学・遺伝 |
○ |
昆虫学 |
| ○ |
農業・酪農・動物科学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・American Journal of Physiology |
| ・Developmental Biology |
| ・European Journal of Applied Physiology |
| ・Gene Therapy |
| ・Journal of Comarative Physiology |
| ・Journal of Endocrinology |
| ・Journal of Neuroscience |
| ・Journal of Sports Science & Medicine |
| ・Letters in Applied Microbiology |
| ・Medicine & Science in Sports & Exercise |
| ・Microbes and Environments |
| ・Molecular Immunology |
| ・Nature |
| ・Toxicology in Vitro |
ナノテクノロジー・材料
| 名前 |
IT |
業界歴 |
31年 |
| 紹介文 |
| 英国大学の博士号を持ち、31年の英文校正実績を持ったベテランのエディタです。丁寧に学術ジャーナルの規定に正確に沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
生医学工学 |
◎ |
鉱物学 |
◎ |
寄生生物学 |
| ◎ |
化学工学 |
◎ |
物質科学、生体材料 |
◎ |
物質科学、塗料・塗膜 |
| ◎ |
物質科学/繊維 |
◎ |
食品科学・食品技術 |
◎ |
複合材料 |
| ◎ |
結晶学 |
◎ |
セラミックス |
◎ |
熱力学 |
| ◎ |
有機化学 |
◎ |
物理化学 |
◎ |
ナノ科学・ナノテク |
| ◎ |
分析化学 |
◎ |
総合化学 |
◎ |
物質科学/紙・木材 |
| ◎ |
物質科学、特徴づけ・検査 |
◎ |
生化学研究法 |
◎ |
総合材料科学 |
| ◎ |
応用化学 |
◎ |
医薬品化学 |
◎ |
微生物学・細菌学 |
| ◎ |
高分子科学 |
◎ |
無機化学、核化学 |
○ |
原子物理学・分子物理学・化学物理学 |
| ○ |
液体・プラズマ物理学 |
○ |
総合物理学 |
○ |
数理物理学 |
| ○ |
臨床検査室技術 |
○ |
核技術 |
○ |
応用物理学 |
| ○ |
生物物理学 |
○ |
採鉱、選鉱 |
○ |
冶金・冶金工学 |
| ○ |
粒子・界の物理学 |
○ |
凝縮物質物理学 |
○ |
生物学 |
| 実績 |
| ・Advanced Engineering Materials |
| ・American Journal of Physics |
| ・Glass Physics and Chemistry |
| ・International Journal of Applied Ceramic Technology |
| ・International Journal of Polymer Analysis and Characterization |
| ・Journal of Applied Polymer Science |
| ・Journal of Biomechanical Engineering-Transactions of the AsmeJournal of Materials Science & Technology |
| ・Journal of Nanoparticle Research |
| ・Materials Technology |
| ・Toxicology in Vitro |
| ・Nanotechnology |
| ・Physical Review Letters |
| ・Progress in Materials Science |
| ・Science |
| 名前 |
BD |
業界歴 |
6年 |
| 紹介文 |
| 原子物理学科学修士。核物理学、応用物理学をを始め、科学・数学の幅広い知識を持つエディタです。お客様からご好評の声を頂いております。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
生医学工学 |
◎ |
鉱物学 |
◎ |
寄生生物学 |
| ◎ |
化学工学 |
◎ |
物質科学、生体材料 |
◎ |
物質科学、塗料・塗膜 |
| ◎ |
物質科学/繊維 |
◎ |
食品科学・食品技術 |
◎ |
複合材料 |
| ◎ |
結晶学 |
◎ |
セラミックス |
◎ |
熱力学 |
| ◎ |
物質科学、特徴づけ・検査 |
◎ |
物質科学、生体材料 |
◎ |
セラミックス |
| ◎ |
ナノ科学・ナノテク |
◎ |
複合材料 |
◎ |
総合材料科学 |
| ◎ |
物質科学、塗料・塗膜 |
◎ |
数理物理学 |
◎ |
冶金・冶金工学 |
| ◎ |
液体・プラズマ物理学 |
○ |
微生物学・細菌学 |
○ |
微生物学・細菌学 |
| ○ |
物質科学/紙・木材 |
○ |
熱力学 |
○ |
コンピュータ科学 |
| ○ |
凝縮物質物理学 |
○ |
応用物理学 |
|
|
| 実績 |
| ・Advanced Engineering Materials |
| ・Applied Mathematics Letters |
| ・Applied Physics Letters |
| ・Ceramics International |
| ・IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics |
| ・Journal of Applied Physics |
| ・Journal of Biomolecular Screening |
| ・Journal of Polymer Research |
| ・Journal of the Physical Society of Japan |
| ・Materials and Corrosion |
| ・Materials Research |
| ・Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A |
| ・Polymer Reviews |
エネルギー
| 名前 |
IT |
業界歴 |
31年 |
| 紹介文 |
| 英国大学の博士号を持ち、31年の英文校正実績を持ったベテランのエディタです。丁寧に学術ジャーナルの規定に正確に沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
粒子・界の物理学 |
◎ |
光学 |
◎ |
核物理学 |
| ◎ |
分光学 |
◎ |
応用物理学 |
◎ |
核技術 |
| ○ |
凝縮物質物理学 |
○ |
エネルギー・燃料 |
○ |
海洋工学 |
| ○ |
液体・プラズマ物理学 |
○ |
熱力学 |
○ |
総合工学 |
| ○ |
石油工学 |
○ |
原子物理学・分子物理学・化学物理学 |
|
|
| 実績 |
| ・Advances in Biochemical Engineering / Biotechnology |
| ・Annual Review of Physical Chemistry |
| ・Current Science |
| ・Environmental Science & Technology |
| ・Geochemistry-Exploration Environment Analysis |
| ・International Journal of Photoenergy |
| ・International Reviews in Physical Chemistry |
| ・Journal of Materials Science & Technology |
| ・Journal of Toxicology and Environmental Health-Part A-Current Issues |
| ・Nature |
| ・Reviews of Environmental Contamination and Toxicology |
| ・Science |
| ・Solar Energy |
| ・Solid State Nuclear Magnetic Resonance |
| 名前 |
BD |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 原子物理学科学修士。より洗練された英文を投稿規程にしっかり沿ったフォーマットでお届けします。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
粒子・界の物理学 |
◎ |
光学 |
◎ |
核物理学 |
| ◎ |
分光学 |
◎ |
応用物理学 |
◎ |
核技術 |
| ○ |
凝縮物質物理学 |
○ |
エネルギー・燃料 |
○ |
海洋工学 |
| ○ |
液体・プラズマ物理学 |
○ |
熱力学 |
○ |
総合工学 |
| ○ |
石油工学 |
○ |
原子物理学・分子物理学・化学物理学 |
|
|
| 実績 |
| ・American Nuclear Society |
| ・Applied Energy |
| ・Applied Mathematics Letters |
| ・IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics |
| ・Journal of Applied Physics |
| ・Journal of Electronics Materials |
| ・Journal of the Physical Society of Japan |
| ・Medical Engineering & Physics |
| ・Nature |
| ・Nature Photonics |
| ・Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A |
| ・Physics of Plasmas |
| ・Renewable Energy |
環境
| 名前 |
IT |
業界歴 |
31年 |
| 紹介文 |
| 英国大学の博士号を持ち、31年の英文校正実績を持ったベテランのエディタです。丁寧に学術ジャーナルの規定に正確に沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
林学 |
◎ |
分析化学 |
◎ |
地質学 |
| ◎ |
海洋学 |
◎ |
農業工学 |
◎ |
総合化学 |
| ◎ |
土木工学 |
◎ |
環境科学 |
◎ |
陸水学 |
| ◎ |
生態学 |
◎ |
農業・土壌科学 |
◎ |
水産学 |
| ◎ |
環境工学 |
○ |
音響学 |
○ |
自然地理学 |
| ○ |
総合科学 |
○ |
気象学・大気科学 |
○ |
総合地球科学 |
| ○ |
食品科学・食品技術 |
○ |
採鉱、選鉱 |
○ |
作物栽培学 |
| ○ |
海洋学 |
○ |
農業科学 |
○ |
地質工学 |
| 実績 |
| ・Biochemical Systematics And Ecology |
| ・Chemistry and Ecology |
| ・Environmental Pollution |
| ・Environmental Toxicology and Pharmacology |
| ・Functional Plant Biology |
| ・Geochemistry-Exploration Environment Analysis |
| ・Marine and Freshwater Research |
| ・Marine Biology |
| ・Plant Pathology |
| ・Process Safety and Environmental Protection |
| ・Science |
| ・Trends in Plant Science |
| ・Water Research |
| ・Water Resources Research |
| 名前 |
DAT |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 物理学(地球電磁学)博士。物理学、環境学全般の幅広い知識を持ち、クライアント様から常に高い評価を頂いています。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
バイオテクノロジー・応用微生物学 |
◎ |
生理学 |
◎ |
解剖学・形態学 |
| ◎ |
進化生物学 |
◎ |
アレルギー |
◎ |
細胞生物学 |
| ◎ |
遺伝学・遺伝 |
◎ |
発生生物学 |
◎ |
生化学研究法 |
| ◎ |
臨床神経学 |
◎ |
行動科学 |
◎ |
免疫学 |
| ◎ |
伝染病 |
◎ |
動物学 |
◎ |
生物多様性保存 |
| ◎ |
生殖生物学 |
◎ |
生化学・分子生物学 |
◎ |
生物学 |
| ◎ |
総合科学 |
◎ |
微生物学・細菌学 |
○ |
毒物学 |
| ○ |
生化学・分子生物学 |
○ |
寄生生物学 |
○ |
昆虫学 |
| ○ |
ウィルス学 |
○ |
皮膚科学 |
○ |
植物科学 |
| ○ |
生物物理学 |
○ |
作物栽培学 |
○ |
遺伝学・遺伝 |
| ○ |
農業・酪農・動物科学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・American Nuclear Society |
| ・Analytical Sciences |
| ・Applied Optics |
| ・Chemistry Letters |
| ・Environmental Research |
| ・Journal of Environment and Engineering |
| ・Marine Envrionmental Research |
| ・Marine Biology |
| ・Marine Pollution Bulletin |
| ・Materials Characterization |
| ・Science |
| ・Nature |
| ・Oceanography and Marine Biology |
| ・Water Resource Management |
フロンティア
| 名前 |
DAT |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 物理学(地球電磁学)博士。物理学、環境学全般の幅広い知識を持ち、クライアント様から常に高い評価を頂いています。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
天文学・宇宙物理学 |
◎ |
製造工学 |
◎ |
エネルギー・燃料 |
| ◎ |
物理化学 |
◎ |
地質学 |
◎ |
無機化学、核化学 |
| ◎ |
応用化学 |
◎ |
航空宇宙工学 |
○ |
総合工学 |
| ○ |
地球化学・地球物理学 |
◎ |
ロボット工学 |
○ |
船舶工学 |
| ○ |
自然地理学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・American Nuclear Society |
| ・Analytical Sciences |
| ・Applied Optics |
| ・Chemistry Letters |
| ・IEEE Transactions on Electron devices |
| ・Journal of Electronics Materials |
| ・Journal of Imaging Science and Technology |
| ・Microporous and Mesoporus Materials |
| ・Optics Express |
| ・Ultramicroscoppy |
| 名前 |
GL |
業界歴 |
15年 |
| 紹介文 |
| 電気通信・電子工学士。コンピュータサイエンスや電子工学を専門としたエディタです。より洗練された英文に校閲させて頂きます。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
応用化学 |
◎ |
ロボット工学 |
◎ |
物理化学 |
| ◎ |
エネルギー・燃料 |
◎ |
無機化学、核化学 |
◎ |
地質学 |
| ○ |
航空宇宙工学 |
○ |
総合工学 |
○ |
船舶工学 |
| ○ |
製造工学 |
○ |
天文学・宇宙物理学 |
|
|
| 実績 |
| ・American Chemical Society |
| ・American Institute of Physics |
| ・American Nuclear Society |
| ・Ferroelectrics |
| ・IEEE transactions |
| ・Journal of Applied Physics |
| ・Journal of Medical Engineering & Technology |
| ・Journal of the Physical Society of Japan |
| ・Nature |
| ・Review of scientific instruments |
| ・Science |
情報通信
| 名前 |
JR |
業界歴 |
28年 |
| 紹介文 |
| 工学技術修士。テクノロジー、コンピューター(ハード、ソフト)を得意とし、お客様にご満足頂けるクリアでわかりやすい英文に校正致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
コンピュータ科学/人工頭脳学 |
◎ |
液体・プラズマ物理学 |
◎ |
コンピュータ科学/人工知能 |
| ◎ |
ロボット工学 |
◎ |
コンピュータ科学/情報システム |
◎ |
数理物理学 |
| ◎ |
コンピュータ科学/総合応用 |
◎ |
リモートセンシング |
◎ |
コンピュータ科学/ソウトウェア工学 |
| ◎ |
電気工学・電子工学 |
◎ |
コンピュータ科学/理論・手法 |
◎ |
通信 |
| ◎ |
コンピュータ科学/ハードウェア・アーキテクチャー |
◎ |
交通科学技術 |
◎ |
航空宇宙工学 |
| ◎ |
分光学 |
◎ |
画像科学・写真技術 |
◎ |
統計・確率 |
| ○ |
神経科学 |
○ |
総合数学 |
○ |
応用数学 |
| ○ |
数学 |
○ |
生物物理学 |
|
|
| 実績 |
| ・ACTA Materialia |
| ・Advanced Robotics |
| ・Bioessays |
| ・Computers & Chemical Engineering |
| ・Computers in Biology and Medicine |
| ・Glass and Ceramics |
| ・Industrial Engineer |
| ・International Journal of Robotics Research |
| ・Journal of Structural Engineering |
| ・Nano Letters |
| ・Nanoscale Research Letters |
| ・Nature |
| ・Progress in Materials Science |
| ・Rare Metal Materials and Engineering |
| 名前 |
LC |
業界歴 |
26年 |
| 紹介文 |
| ナノテクノロジー・情報通信を得意とするエディタです。原稿をよく理解し、より洗練された英文に校正させて頂きます。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
コンピュータ科学/情報システム |
◎ |
航空宇宙工学 |
◎ |
画像科学・写真技術 |
| ◎ |
コンピュータ科学/総合応用 |
◎ |
コンピュータ科学/ハードウェア・アーキテクチャー |
◎ |
電気工学・電子工学 |
| ◎ |
ロボット工学 |
◎ |
コンピュータ科学/ソウトウェア工学 |
○ |
交通科学技術 |
| ○ |
コンピュータ科学/人工頭脳学 |
○ |
コンピュータ科学/理論・手法 |
○ |
リモートセンシング |
| ○ |
通信 |
○ |
コンピュータ科学/人工知能 |
|
|
| 実績 |
| ・Analytical Sciences |
| ・Bioinformatics |
| ・Applied Mathematics Letters |
| ・Chemistry Letters |
| ・Computers & Chemical Engineering |
| ・Ferroelectrics |
| ・Information & Management |
| ・Journal of Electronics Materials |
| ・Journal of Imaging Science and Technology |
| ・Materials Characterization |
| ・Nature |
| ・New Scientist |
| ・Science |
| ・Sensors And Materials |
ものづくり技術
| 名前 |
LC |
業界歴 |
26年 |
| 紹介文 |
| ナノテクノロジー・ものづくり分野を得意とするエディタです。常に安定した、高い校正品質を保っています。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
総合工学 |
◎ |
コンピュータ科学/人工頭脳学 |
◎ |
自動車 |
| ◎ |
航空宇宙工学 |
◎ |
器具・器具の使用 |
◎ |
建設・建築技術 |
| ◎ |
画像科学・写真技術 |
◎ |
通信 |
◎ |
機械工学 |
| ◎ |
土木工学 |
◎ |
機械学 |
◎ |
交通科学技術 |
| ◎ |
冶金・冶金工学 |
◎ |
オートメーション/制御システム |
◎ |
電気化学 |
| ◎ |
生産工学 |
◎ |
光学 |
◎ |
ロボット工学 |
| ◎ |
核技術 |
◎ |
農業工学 |
◎ |
電気工学・電子工学 |
| ◎ |
コンピュータ科学/人工知能 |
◎ |
リモートセンシング |
○ |
分光学 |
| ○ |
地質工学 |
○ |
製造工学 |
○ |
音響学 |
| ○ |
建築 |
○ |
船舶工学 |
○ |
リハビリテーション |
| ○ |
顕微鏡法 |
○ |
化学工学 |
○ |
セラミックス |
| ○ |
海洋工学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・ACTA Materialia |
| ・Advanced Robotics |
| ・Bioessays |
| ・Computers & Chemical Engineering |
| ・Computers in Biology and Medicine |
| ・Glass and Ceramics |
| ・Industrial Engineer |
| ・Computers in Biology and Medicine |
| ・Glass and Ceramics |
| ・Industrial Engineer |
| ・International Journal of Robotics Research |
| ・Nano Letters |
| ・Nature |
| ・Progress in Materials Science |
| ・Rare Metal Materials and Engineering |
| ・Sensors and Materials |
| 名前 |
IT |
業界歴 |
31年 |
| 紹介文 |
| 英国大学の博士号を持ち、31年の英文校正実績を持ったベテランのエディタです。丁寧に学術ジャーナルの規定に正確に沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
オートメーション、制御システム |
◎ |
生物学 |
◎ |
電気化学 |
| ◎ |
自動車 |
◎ |
化学工学 |
◎ |
電気化学 |
| ◎ |
製造工学 |
◎ |
コンピュータ科学/人工知能 |
◎ |
コンピュータ科学/人工頭脳学 |
| ◎ |
セラミックス |
◎ |
器具・器具の使用 |
◎ |
分光学 |
| ◎ |
画像科学・写真技術 |
◎ |
電気工学・電子工学 |
○ |
核技術 |
| ○ |
海洋工学 |
○ |
総合工学 |
○ |
臨床検査室技術 |
| ○ |
機械工学 |
○ |
リモートセンシング |
○ |
冶金・冶金工学 |
| ○ |
光学 |
○ |
航空宇宙工学 |
○ |
顕微鏡法 |
| ○ |
生産工学 |
○ |
通信 |
○ |
機械学 |
| ○ |
ロボット工学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・Advanced Engineering Materials |
| ・Architectural Review |
| ・Chemical Engineering & Technology |
| ・Coal preparation |
| ・Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering |
| ・Fuel cells |
| ・Information Sciences |
| ・Journal of Computational Chemistry |
| ・Materials and Structures |
| ・Sensors and Materials |
| ・Sensors and Materials |
| ・Synthetic Metals |
| ・Thin Solid Films |
| ・Tribology & Lubrication Technology |
社会基盤
| 名前 |
SR |
業界歴 |
26年 |
| 紹介文 |
| 建築および環境の分野における幅広い知識と校正経験を持つベテランのエディタです。投稿規程にしっかりと沿った校正を提供致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
音響学 |
◎ |
自動車 |
◎ |
地質工学 |
| ◎ |
自然地理学 |
◎ |
生産工学 |
◎ |
地球化学・地球物理学 |
| ◎ |
環境工学 |
◎ |
建築 |
◎ |
農業経済・政策 |
| ◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
地質学 |
○ |
教育・科学的訓練 |
| ○ |
石油工学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・Annual Review of Psychology |
| ・Architectural Record |
| ・Building and Environment |
| ・Design Studies |
| ・Journal of Asian Economics |
| ・Japan Architect |
| ・Language Learning & Technology |
| ・Materials & Design |
| ・Materials Today |
| 名前 |
ECB |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 経済文学士。社会学、経済学分野を得意とするエディタです。読み手にわかりやすい、スムーズな英文に校正致します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
農業経済・政策 |
◎ |
建築 |
◎ |
地球化学・地球物理学 |
| ◎ |
生産工学 |
◎ |
建築 |
◎ |
地質工学 |
| ◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
自然地理学 |
○ |
石油工学 |
| ◎ |
生産工学 |
○ |
教育・科学的訓練 |
○ |
自動車 |
| 実績 |
| ・Applied Economics Letters |
| ・Architectural Review |
| ・Economic Systems Research |
| ・Improving Schools |
| ・Industrial Journal of Industrial Organization |
| ・International Marketing Review |
| ・Journal of Forecasting |
| ・Journal of Population Economics |
| ・Journal of The Association for the Japan Sea Rim Studies |
| ・Riba Journal |
| ・Meeting of the Midwest Political Science Association |
| ・The Service Industries Journal |
| ・Water Resource Management |
人文・社会
| 名前 |
AH |
業界歴 |
15年 |
| 紹介文 |
| 政治学文学修士、南アジア経済学修士。政治、文学を得意とするエディタです。お客様にご満足頂ける高品質な校正を目指します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
歴史 |
◎ |
農業経済・政策 |
◎ |
社会学 |
| ◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
科学史 |
◎ |
文学 |
| ◎ |
言語学 |
○ |
人類学 |
○ |
宗教 |
| ○ |
教育・科学的訓練 |
○ |
精神医学 |
○ |
心理学 |
| 実績 |
| ・Active Learning in Higher Education |
| ・Cambridge Journal of Economics |
| ・Educational Studies (Journal of International Christian University) |
| ・IALE World Congress |
| ・Journal of Asian Economics |
| ・Journal of Comparative Education |
| ・Journal of Economic Theory |
| ・Journal of In-service Education |
| ・Learning & Behavior |
| ・Psychologia |
| ・Research Policy |
| ・Transforming Corporate Governance in East Asia |
| 名前 |
ECB |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 経済文学士。社会学、経済学分野を得意とするエディタです。読み手にわかりやすい、スムーズな英文に校正します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
農業経済・政策 |
◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
歴史 |
| ◎ |
社会学 |
◎ |
人類学 |
◎ |
数学 |
| ◎ |
文学 |
◎ |
応用数学 |
○ |
科学史 |
| ○ |
教育・科学的訓練 |
○ |
精神医学 |
○ |
宗教 |
| ○ |
心理学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・Applied Economics Letters |
| ・Economic Modelling |
| ・Economic Systems Research |
| ・Improving Schools |
| ・Industrial Journal of Industrial Organization |
| ・International Marketing Review |
| ・Journal of Forecasting |
| ・Journal of Monetary Economics |
| ・Journal of Population Economics |
| ・Journal of The Association for the Japan Sea Rim Studies |
| ・Language Learning & Technology |
| ・Meeting of the Midwest Political Science Association |
| ・The Journal of Political Economy and Economic History |
| ・The Service Industries Journal |
経済
| 名前 |
ECB |
業界歴 |
14年 |
| 紹介文 |
| 経済文学士。社会学、経済学分野を得意とするエディタです。読み手にわかりやすい、スムーズな英文に校正します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
農業経済・政策 |
◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
歴史 |
| ◎ |
社会学 |
◎ |
人類学 |
◎ |
数学 |
| ◎ |
文学 |
◎ |
応用数学 |
○ |
科学史 |
| ○ |
教育・科学的訓練 |
○ |
精神医学 |
○ |
宗教 |
| ○ |
心理学 |
|
|
|
|
| 実績 |
| ・Applied Economics Letters |
| ・Economic Modelling |
| ・Economic Systems Research |
| ・Improving Schools |
| ・Industrial Journal of Industrial Organization |
| ・International Marketing Review |
| ・Journal of Forecasting |
| ・Journal of Monetary Economics |
| ・Journal of Population Economics |
| ・Journal of The Association for the Japan Sea Rim Studies |
| ・Language Learning & Technology |
| ・Meeting of the Midwest Political Science Association |
| ・The Journal of Political Economy and Economic History |
| ・The Service Industries Journal |
| 名前 |
AH |
業界歴 |
15年 |
| 紹介文 |
| 政治学文学修士、南アジア経済学修士。政治、文学を得意とするエディタです。お客様にご満足頂ける高品質な校正を目指します。 |
| 得意分野 |
| ◎ |
歴史 |
◎ |
農業経済・政策 |
◎ |
社会学 |
| ◎ |
公衆・環境・労働衛生 |
◎ |
科学史 |
◎ |
文学 |
| ◎ |
言語学 |
○ |
人類学 |
○ |
宗教 |
| ○ |
教育・科学的訓練 |
○ |
精神医学 |
○ |
心理学 |
| 実績 |
| ・Active Learning in Higher Education |
| ・Cambridge Journal of Economics |
| ・Educational Studies (Journal of International Christian University) |
| ・IALE World Congress |
| ・Journal of Asian Economics |
| ・Journal of Comparative Education |
| ・Journal of Economic Theory |
| ・Journal of In-service Education |
| ・Learning & Behavior |
| ・Psychologia |
| ・Research Policy |
| ・Transforming Corporate Governance in East Asia |